




Copyright
OK Racing
All Rights Reserved.


|


OKレーシングは自動車チューニング、オーバーホールのスペシャリストとして、お客様に合法的かつ壊れにくいチューニング、オーバーホールのご提案をしております。車検やオイル交換などお車のメンテナンスもお任せください。



- 主な取扱い車種 -
トヨタ
・GR86(ZN8)
・86(ZN6)
・レビン トレノ(AE86 ハチロク)
・MR2(SW20) MR-S
・スープラ(JZA70 JZA80)
・マークII クレスタ チェイサー
(JZX81 JZX90 JZX100)
・ソアラ(JZZ30)
・セリカ (ST185 ST205 ST215 TA22)
ダルマセリカ
ニッサン
・シルビア 180SX
(RS13 RPS13 PS13 S14 S15)
・スカイラインGT-R
(BNR32 BCNR33 BNR34)
・スカイライン
(HCR32 ECR33 ER34 V35)
・PGC10 ハコスカGT-R S20
・フェアレディZ - 300ZX
(S30(432 240Z) Z32 Z33 Z34)
・ローレル (C31 C32 C33 C34 C35)
これらはあくまで一例です。スポーツカー、チューニングカーだけではなく、ノーマル車、軽自動車、セダン、ミニバンなど、普通自動車の整備やチューニング、オーバーホール以外のご依頼も、確かな技術と知識を用いて確実に仕上げております。
|
TOP > TECHNICAL > TUNING
OKレーシングは、耐久レースなどで培ってきたノウハウを活かし、
眠れる性能を可能な限り引き出す高度なチューニングを行っております。
|
自動車のチューニングには高度な技術力と専門知識が必要不可欠であり、その何処かが欠けてしまうと、車が思うように仕上がらないばかりか、返って車の調子が悪くなってしまったり、簡単に壊れてしまったりといった悪影響を引き起こします。
一般のチューニングカーであっても競技専用車両であっても、簡単に調子が悪くなったり壊れてしまっては意味がありませんし、多額な費用も無駄になってしまいます。
OKレーシングでは、数多く参戦しそして優勝した耐久レースで培った技術と知識を元に、一般のカーショップでは対応できないようなハードチューニングであってもお客様のご要望通りに仕上げており、
またライトチューンであっても適確な作業を施し抜群の性能をより長く維持させることに努め、多数のお客様にご支持を賜っております。
「チューニングをしたいけど壊れそうで心配だ」
「他社でチューニングをしたら調子が悪くなってしまった」
このようなことでお困り・お悩みの方は、是非一度当社にご相談くださいませ。
OKレーシングは国土交通省 中部陸運局認証工場という公に認められた技術力および整備環境を有しており、ディーラー様から作業のご依頼もございます。安心してチューニング作業をお申し付けくださいませ。
※公道走行を前提としたお車への保安基準適合外となるチューニング(違法改造)は承ることはできません。あらかじめご了承くださいませ。 |

 |
|
アルゴン溶接(アルミ、ステンレス、スチール) |
 |
当社では既製品に無いものは、全て自らの手でワンオフ製作いたします。
その一例がアルゴン溶接で、様々な個所・パーツを溶接加工しております。
例:インタークーラー等のパイピング、マフラー加工(ワンオフ)、エキマニ修正&修理、サイドブレーキの移動…等
※ マフラーのワンオフ製作などの作業は、車体へのマッチングを正確にするため現車に合わせて製作いたします。 |
|
タービン交換(社外ビッグタービン・ポン付けタービン・ターボキット等) |
 |
純正タービン以上のピークパワーを得る為に社外ビッグタービンに交換します。パワーアップの切り札ですが、単純な交換だけでは意味をなさず、他に燃料系や制御系の見直しが必要で、エンジン本体の基礎能力も向上させなければなりません。
※ 詳しくはタービン交換・ターボチューンをご覧ください。
※ ブーストアップも参照くださいませ。 |
|
AT→MT(オートマチック→マニュアル) ミッション換装 |
 |
オートマチック車の走行において、車を自分の意図した通りに動かす為にオートマチックトランスミッションをマニュアルトランスミッションに交換します。
構造変更申請も別途料金にて承っております。 |
|
デファレンシャルギア・LSDの組み付け |
 |
デフ、特にLSDの組み付けには熟練者の経験に基づく確実かつ正しい知識と技術の元に適確に組み込まなければなりません。こうした知識と技術が何処かしら欠けている状態で組みつけてしまうと、思わぬところでトラブルが発生し、LSD本来の性能を発揮することができずに終わってしまう可能性があります。
OKレーシングでは、正しい知識と技術に基づいてLSDの組み付けを行っております。また、その実績に基づき組み付け後一定期間の保証も行っております。
※ 詳しくはLSD・ファイナル変更をご覧ください。 |
|
ECU・コンピュータ 現車セッティング |
 |
高性能なデータロガーやA/F計を駆使し、OKレーシングの持つノウハウと組み合わせ、お車の仕様に合わせた最高のセッティングを出します。
これはチューニングの度合いに関わらず、やるとやらないでは性能面及び耐久面にて大きな差が現れます。
写真ではサブコンピュータ(TRUST e-manage)を使用したセッティングを行っております。
※ 詳細はECUセッティングをご覧ください。
※ OKレーシングではダイナパックを使って現車セッティングを行っております。 |
|
カムシャフトの交換(ハイカムシャフトの組付け) |
 |
最適な作用角・リフト量のハイカムシャフト(ハイカム)に交換し、正確なバルブタイミングを設定する事で、エンジンの基礎能力を上げる事が出来ます。
状況によりますが、他にECUのリセッティングが必須です。
写真はNISSAN SR20DETのものです。 |
|
NA車のターボ化・エンジン換装 |
 |
非力なNA車に爆発的パワーを与えるため、NAエンジンからターボエンジンに載せ換えます。
同じ車種でターボモデルがあれば非常にお勧めかつポピュラーなメニューですが、異なる車種でも高出力エンジンに載せ換える事が可能です。
(車種とエンジンはある程度限定されます)
構造変更申請も別途料金にて承っております。 |
|
インタークーラー・ラジエーターのVマウント化 |
 |
冷却効率があまり良くない車両のために、インタークーラーとラジエーターをVマウント化。こうする事で冷却効率が飛躍的にアップし、パワーアップにも貢献します。
OKレーシングでは、これらの作業のほとんどをワンオフでこなすため、キットの設定が無い車両にもVマウント化を施す事が可能です。 |
|
社外メーターのインストール |
 |
社外メーターはスポーツ走行には必要不可欠なパーツでありますが、取り付け方に気を配らないと美しいインテリアを構成することができません。
インテリアのイメージを台無しにしないように、取り付けにちょっとした工夫をすることも可能です。
参考:電動チルトアップ式追加メーター(S15シルビア) |
|
ロールバー(ロールケージ)の取り付け |
 |
ロールバーを組み込む事で、ボディ剛性が飛躍的にアップします。万が一の場合でも乗員保護になり、またインテリアをよりレーシーに演出します。
ロールバーの取り付けは大掛かりですが、適切に取り付けなければ、乗員保護はおろかボディ剛性にすら貢献しません。
OKレーシングでは、インテリアの美しさも考慮し適切に取り付けいたします。
(お勧めは、乗降性に優れるダッシュ貫通ロールバーです) |
|
サスペンション(車高調、社外スプリング等)の交換 |
 |
高性能な社外サスペンション(車高調整式サスペンションやスプリング)を導入することで、車の挙動安定、走行性能の向上に繋がります。ローダウン用パーツとして機能するものもありますが、適切なセッティングを施さないと車の挙動が安定せず、返って危険な状態に陥る恐れがあります。
※ 詳しくは車高調・サスペンションをご覧ください。 |
|
最低地上高確保のための排気系ワンオフ加工 |
 |
車の最低地上高は、9cmを確保しなければならないことになっています。
しかし、普通に9cmの確保をすると、排気系パーツがまず9cmに到達してしまうため、全体的に下がらずに満足なローダウンとは感じない方もいます。
当社では、そんな方のために9cmを確保する為の一番の足カセとなる排気系パーツをフロア寄りに加工し、ローダウンスタイルを維持したまま最低地上高9cmを確保しております。
(写真はS14。HPI製フロントパイプを加工し、最低地上高を確保しております) |
|
シリンダーヘッドのポート研磨・加工 |
 |
シリンダーヘッドの吸気ポートと排気ポートをリューター等で削り、ポートのバリを取り、ポート径を拡大などして、形状を最適化する事によりエンジンが本来持つはずの性能を発揮させる事ができます。 |
|
エンジンブロック側のチューニング・加工 |
 |
ダミーヘッドでのボーリング加工
ダミーヘッドはヘッドの代わりで、規定トルクで締め付けして、ブロックのねじれを再現してボーリング加工ができますので、安心した加工ができます。
これは、ピストンクリアランスを正確に保つ為に必要な作業です。
(社外鍛造ピストンやオーバーサイズピストンなどを装着するのに必須作業です) |
 |
ダミーヘッドでのホーニング加工
ホーニングとは、ボーリングの仕上げで、様々な砥石で丁寧に研磨し、ピストンとの規定クリアランスを確保しつつ、よりヘッドと組み合わせた時との正確性を出します。
シリンダーやピストンの耐久性を上げる為に必要な作業で、これを怠ってしまうとエンジンにダメージを与えてしまいかねません。 |
 |
コネクティングロッドブッシュの加工
ピストンピンとコンロッドブッシュのクリアランスを調整し、ガタをなくす為に真円でかつ、平行に加工します。 |
 |
1/100gまでの重量測定機
エンジンのバランス(ピストン、コンロッド等の重量合わせ)を合わせる為に必要な測定機です。これを使って重量を合わせる事によって、レスポンス等に変化を生み出します。
この重量合わせが曖昧ですと、非常にバランスの悪いエンジンになってしまいます。 |
 |
NISSAN SR20DET チューニングコンプリートエンジン(O/H済み)
上記の工程を終え、鍛造ピストン、メタルヘッドガスケット、燃焼室加工&計算、ポート研磨、ハイカム(バルタイ調整済み)、カムストッパー、大容量オイルパン、バルブガイド、メタル類、ピストンリング、オイルシール類を変えてあります。
なお、チューニング工程を省いた、性能の衰えたエンジンを復活させる為の通常のオーバーホールも行っております。(詳細は「オーバーホール」を参照) |
|
|
ここで紹介している作業は一例です。
各種チューニングや加工のご依頼、ご質問などは、こちらからどうぞ。
|